上毛電気鉄道700形

上毛電気鉄道700形

《最終更新》 2018.09.16

1.概要

700形は上毛電気鉄道が京王3000系を改造のうえで1998年から導入た電車である。2000年にかけて2両編成8本が投入された。


2.外観の特徴

種車の差異を引き継いでいる。711F~714F・718F(以下、前期形)は分散冷房装置であり、715F~717F(後期形)は中間車に先頭化改造車であり、集中式冷房装置である。塗装は全編成が青緑と赤帯(標準色)であったが、2005年から2009年にかけて711F以外の各編成の前面色が変更された。変更後は712Fが青色、713Fが赤色、714Fが黄色、715Fが桃色、716Fが緑色、717Fが紫色、718Fがオレンジ色である。


4.バリエーション一覧

No.
現状
特徴
A01 前期形/標準色

711F~714F・718Fの落成時の姿。先頭車を種車として改造されたグループであり、冷房装置は分散式である。2005年から2009年にかけて塗装が変更され、現在は711Fのみがこの姿で使用されている。

上毛電気鉄道 711F
上毛電気鉄道 711F
撮影場所 赤城駅   撮影日 2018.08.15
リストへ戻る
A02 前期形/青色

712Fの塗装変更後の姿。前面色は青色である。

リストへ戻る
A03 前期形/赤色

713Fの塗装変更後の姿。前面色は赤色である。

上毛電気鉄道 713F
上毛電気鉄道 713F
撮影場所 赤城駅   撮影日 2018.08.15
リストへ戻る
A04 前期形/黄色

714Fの塗装変更後の姿。前面色は黄色である。

上毛電気鉄道 714F
上毛電気鉄道 714F
撮影場所 大胡駅   撮影日 2018.08.15
リストへ戻る
A05 前期形/オレンジ色

718Fの塗装変更後の姿。前面色は黄色である。

上毛電気鉄道 718F
上毛電気鉄道 718F
撮影場所 大胡駅   撮影日 2018.08.15
リストへ戻る
B01 後期形/標準色

715F~717Fの落成時の姿。中頭車を種車として改造されたグループであり、冷房装置は集中式である。2005年から2009年にかけて塗装が変更され、この姿は消滅した

リストへ戻る
B02 後期形/桃色

715Fの塗装変更後の姿。前面色は桃色である。

上毛電気鉄道 715F
上毛電気鉄道 715F
撮影場所 大胡駅   撮影日 2018.08.15
リストへ戻る
B03 後期形/紫色

716Fの塗装変更後の姿。前面色は紫色である。

上毛電気鉄道 716F
上毛電気鉄道 716F
撮影場所 大胡駅   撮影日 2018.08.15
リストへ戻る
B04 後期形/緑色

717Fの塗装変更後の姿。前面色は緑色である。

上毛電気鉄道 717F
上毛電気鉄道 717F
撮影場所 大胡駅   撮影日 2018.08.15
リストへ戻る